ダイビル本館

ゼネラル石油大阪支店は1999年(平成11年)まで大阪市中之島にあったダイビル本館の5階に陣取っていました。それから約20年久しぶりに訪問しました。JR大阪駅から地下鉄四ツ橋駅に向かう地下街は変わっていませんでしたが、一杯飲み屋はなくなっていました。地下街を出ると様変わりで堂島ホテルは取り壊し中でその他は高層ビルになっていました。ダイビル及び関電会館は建て替えられていましたがダイビル外観は昔の面影を残していました。ダイビルの歴史をwikipediaで調べてみましたので掲載します。

大阪市北区中之島に渡辺節の設計によって1925年(大正14年)に建てられた、大規模な事務所ビルです。低層部には村野藤吾デザインによる竜山石製の奇怪な装飾彫刻が見られ、このため「ネオ・ロマネスク様式の名建築」と評価されました。この装飾彫刻に目が奪われがちですが、全体を冷静に眺めれば、特に外壁に開けられた窓のプロポーションと配置は絶妙で、単にネオ・ロマネスク様式と片付けられない美点を持っているため、「近代建築の名作」と評価されていました。

施工:大林組

構造形式:鉄筋コンクリート造

延床面積:30,22345,013.91 新館含む) m²

階数:地上8階、地下1

しかし、ダイビル、商船三井、関西電力は老朽化および土地利用の見地から本物件の取り壊し・超高層ビルへの建て替えの計画を発表し、歴史的に重要な建築物の保存の見地から論議となりました。2009年に解体工事が始まり、跡地には2013年、地上22階・地下2階建て(延床面積48,198平方メートル)のダイビル本館が竣工しました。

再築されたダイビル本館の低層部外観は旧ビルの部材を再利用してそのまま復元しており、外装に使っていたレンガの85パーセント、石の装飾彫刻をできるかぎり再利用して、評価の高い外観やエントランスホールを残すように配慮したものとなっています。新たな本館は、低層部からややセットバックした場所に超高層部を立ち上げた構造となっています。

 

 

 

 

蛇足1

西部支店勤務時代や退職後に大阪を訪問したときのダイビルの写真を探したのですが、残念ながら見つかりませんでした。しかし、1993年(平成5年)にダイビル5階会議室で開催されたゼネラル社友会関西支部懇談会の写真がでてきましたので、添付します。

 

蛇足2

1945年(昭和20年)枕崎台風、1950年(昭和25年)ジェーン台風によって浸水し、その都度、防潮対策や高潮対策の工事が施工されました。然るに1961年(昭和36年)第2室戸台風では再び地下1階が水没し、地上1階も一部が浸水する結果となりましたので、その対策として1階北側の窓を鉄筋コンクリートで塞ぎ、出入口に金庫風の扉を設置する改造が加えられた。