十年以上振りでしょうか、大岡山*1にアーチェリーの先輩と精養軒で昼をご一緒させて頂くので行って来ました。東急大岡山駅界隈は関西生まれ育ちの私が小5二学期から高1の一学期迄と大学一年生の間まで通算六年間住んだ所。スッカリ様変わりして商店街の店も変わってしまい同級生の商店も無くなり、床屋さんだけがのこっています。

 洗足池*2に注ぐ源流になる清水は変わらず渾々と湧いていました。母校清水窪小学校の名前の由来です。

 

註1:大岡山駅(おおおかやまえき)は、東京都大田区北千束にある、東京急行電鉄の駅である。目黒線と大井町線が乗り入れ、両路線の接続駅となっている。大田区の鉄道駅では最も北にあります。

註2:洗足池(せんぞくいけ)は、東京都大田区南千束に存在する湧水池であり、流れ込む川はないが、付近一帯には農家が作物の洗い場として利用していた大小の湧水が多くあり、用水路を通して池に流れ込んでいました。現在は清水窪弁財天の涌水が残っている。今も水量が豊富で、浸透管を用いて洗足池に流れています。池のほとりに勝海舟晩年の邸宅「千束軒」があったが戦災で焼失し、現在は勝夫妻の墓が残り、大田区の文化財に指定されています。幕末、勝海舟は江戸総攻撃中止と江戸城無血開城を西郷隆盛に直談判するため、官軍の薩摩勢が本陣をおいた池上本門寺へ向かう途中、洗足池のほとりで休息しました。明治維新後、池の風光明媚を愛した勝が移住し、西郷隆盛もここを訪ねて勝と歓談したと言われています。

Wikipediaより引用