横浜青葉区 寺家ふるさと村探訪記
平成26年11月24日
関東支部 太田聰
寺家ふるさと村は、青葉区寺家にあり、小高い丘が散策道となり、日本体育大学、子供の国、麻生区、町田市三輪に隣接しています。その散策道は30年前に整備され、木々の中を爽やかな風と共に歩けます。丘のふもとは、広々とした田んぼが広がり、農家と契約した人々のためにブランド米を栽培しています。春は田植え、初夏は青々とした稲穂が元気に育ち、秋は黄金色の稲穂が風に揺れています。田圃を挟んだ向かい側には、お茶所、食事処、刀鍛冶、ウズラの卵の直売農家、家具の工房、その他、たくさんの若い作家さんがたくさん住み着き、工房村を形成しています。
6月には遊歩道の丘から出てくる清水と疎水に住み着くカワニナを餌とする蛍が美しく、はかない光を放ちながら飛び交います。
また寺家町でウナギを食べさせてくれる四季の家もお勧めです。1時間ほどの散歩です。田園都市線青葉台駅からバスで「四季の家」で下車です。
9月の寺家付近は稲の刈り取りです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
刈り取り前の稲穂 | 刈り取り | 天日干し |
10月の寺家ふるさと村です。
![]() |
![]() |
![]() |
散策路への登り道 | 散策路 | 鯉や亀が息する大池 |
![]() |
![]() |
![]() |
水車小屋 | 熊野神社 | 四季の家 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここも散策路の入り口 | こちらも入口 | 東屋が所々に |
![]() |
![]() |
![]() |
まだ畑には作物が | 収穫後の田圃―1 | 広々とした田んぼ |
![]() |
寺家ふるさと村の古民家の門と紅葉が一服の絵になっています。 |
![]() |
![]() |
田圃の周りも紅葉 | 寺家の熊野神社も紅葉に |
以上