平成27年3月31日

畠山重忠と史跡(二俣川古戦場)

東日本支店 布川勝

畠山 重忠(はたけやま しげただ)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武蔵野国男衾郡(現在の埼玉県深谷市)在の武将で、鎌倉幕府の有力御家人でした。

源頼朝の挙兵に際して当初は敵対するが、のちに臣従して三条河原で義仲の愛妾の女武者・巴御前と一騎討ちを演じ、怪力で巴の鎧の袖を引きちぎった宇治川の戦いで有名な治承・寿永の乱で活躍した。知勇兼備の武将として常に先陣を務め、幕府創業の功臣として重きをなした。武勇の誉れ高く、その清廉潔白な人柄で「坂東武士の鑑」と称された。

しかし、1205年、頼朝の没後に実権を握った初代執権・北条時政の謀略によって謀反の疑いをかけられ、北条時政は重忠を討つために「鎌倉に異変あり、至急参上されたし」と偽りの手紙を重忠に送り、鎌倉に呼び寄せる。重忠は家臣たちを連れて埼玉の居城から出発し、二俣川付近まで来たときに、北条の軍が牧ヶ原(現在の万騎が原)に大挙しているとの報を受けるが、退かずに鶴ヶ峰に布陣した。畠山軍(134騎)は北条軍(1万騎以上)と激戦を繰り広げるも、戦力の差が大きく、戦には敗れ、重忠は子とともに討死してしまう。

HP00735.jpg HP00737.jpg

二俣川駅南口から南方方向に程なく行った所にある県営万騎が原団地の一角には、鶴ヶ峰と埼玉県川本村の有志により1892年(明治25年)に建立された「畠山重忠公遺烈碑」がある。また、1955年(昭和30年)6月には没後750年を記念して、鶴ケ峰と埼玉県川本村の有志が「畠山重忠公碑」を鶴ヶ峰に建立している。他にも二俣川古戦場周辺(鶴ヶ峰)には、「重忠首塚」、「さかさ矢竹」、「六ッ塚」など重忠に纏わるものが多く残る。

HP00733.jpg ←重忠首塚

HP00734.jpg HP00740.jpg

今回、3月31日に散策しましたが、桜が満開でした。

HP00729.jpg HP00743.jpg HP00741.jpg

出典:wikipedia