〇 JXTGグループ トピックス:
【 2040年長期ビジョン 】
今年の5月にJXTGホールディングスは「2040年JXTGグループ長期ビジョン」を
策定してホームページで公表しました。そこには20年後には「アジアを代表するエネルギー・素材企業」
でありたい」と明記しています。具体的な数値目標は含まれていませんが、イラストや図表などで分かり
易く15ページにまとめられています。ここではその概要を紹介します。
まず、長期ビジョン策定の「背景」として「社会環境の急速な変化」を挙げています。
例えば、自動車の電化加速、自動運転技術の進歩、AIやロボットの技術進歩、再生エネルギー・蓄電池の
コストダウン加速化、地球温暖化問題の深刻化に伴う企業の社会的責任に対する気運の高まり、など多岐に
わたります。そんな中で「グループ事業の将来像」としては、現在の基盤事業である「石油精製販売、
石油・ガス開発、銅資源・精錬」が大幅に減って、成長事業として「石油化学・潤滑油、発電、電材、
地域サービス、リサイクル」の分野に投資を強化するようです。また現在のSSは「生活プラットフォームSS」
として「燃料給油、修理、EV充電、カーシェア、複合店舗、コインランドリー、通販商品受け渡し」などの
サービスを提供する地域の拠点として描かれています。今年度中には第2次中期事業計画(2020-2022)が
発表される予定です。これは長期ビジョンの最初の3年計画の位置付けに当たります。ぜひ注目しましょう。
詳細はJXTGホールディングスのホームページをご参照ください。
【 企業スポーツ 】
JXTGグループは2020年の東京オリンピック・パラリンピックを応援するため
2015年にゴールドパートナー契約をしました。マスコットのエネゴリくんはテレビCMのホ中で歌手の
「ドリームズカムトゥルー」と一緒に「その日は必ず来る」という応援曲を歌ったり、陸上短距離の
ケンブリッジ飛鳥や桐生祥秀と「Energy for ALL」のバトンをリレーする大活躍でオリンピック気分を
盛り上げています。また吉田羊、竹内結子、上白石萌歌、のん(能年玲奈)などの多数の女優さんと共演して
企業のイメージアップにも貢献しています。
今年の女子バスケット部(JX-ENEOSサンフラワーズ)はWリーグ(旧日本リーグ)を20勝2敗で
優勝して、見事11連覇を達成しました。選手層も厚くベスト5プレイヤーに3名選ばれていますが、中でも
渡嘉敷来夢(とかしき らむ)選手は得点力もさることながら、センターフォワードとして193cmの
長身を生かしてリバウンド獲得、シュートブロックも得意で5年連続6回目のリーグMVPに選ばれました。
また渡嘉敷選手は2015年に米国に渡りシアトル・ストームで大活躍してルーキーベスト5に選ばれています。
また日本人女子で初めてダンクシュートをしたことでも有名です。オリンピックでの活躍が楽しみです。
JX-ENEOS野球部は都市対抗野球大会(全国から36チームが東京ドームに集まる)で11回の優勝を
誇る歴史と伝統を持つ社会人野球チームですが、2016年以降は4年連続して西関東予選(神奈川・山梨)
で敗退して、現在は低迷期にあります。そんな中で今年の11月に「次期監督の発表」があり、12月から
大久保秀昭氏(現慶応大学野球部監督)が新監督として就任します。大久保氏(50歳)は、桐陰高校→慶応大学→
日石入社→都市対抗優勝2回→社会人ベストナイン4回→アトランタオリンピック銀メダル→近鉄入団→
2006年JX-ENEOS野球部監督就任(都市対抗3回優勝)→2015年慶応大学野球部監督就任
(六大学リーグ優勝3回)という経歴と実績をもった監督です。強豪チームの復活に期待しましょう。
(関 好伸 記)
〇 支部活動報告
東日本支部